旅も終わりに近づいている。
ルッカは大作曲家プッチーニの生まれ故郷であったが、旅はその後、プッチーニ自身、ほとんどのオペラづくりに没頭した湖畔の地、そして人生を締めくくるために晩年に移り住んだ海沿いの地を巡っている。
マサチュッコリというどうにも覚えづらい名のついた湖は、ルッカより車で30分くらい移動したところにある。地図で見るとかなり近場にあるようにみえるが、目的地に赴くためには迂回しなければならず、いままだ舗装されていない農道のある田舎風情に包まれている。
トッレ・デル・ラーゴという言葉を聞いたことのある方は少なくないだろう。その舌を噛みそうな名のついた湖の畔にある小さな村を、作曲家プッチーニはこよなく愛して、葦の生えた湖に小舟を浮かべては鴨猟(他の水鳥も)に勤しんでいた。
マエストロの住いは時の推移とともに点々としながら、それでもこの湿地帯界隈を離れることは晩年までなかったという。大好きだった狩猟は、この湿地帯で創作に向けるコンセントレーションを養うためであったと文献に残されているが、プッチーニのもとに集まる仲間とのコミュニケーションをとり合う手段でもあって、周りとの語らいの中で多くのオペラを描きあげることになる。
我々の訪れた5月の下旬はまだ閑散としていたが、もうひと月もするとプッチーニを記念してはじめられた音楽祭の季節となって、この小さな村が活気づくことになる。現在は博物館として作曲家の名残りを惜しんでいるマエストロ自身が最も長く暮らしていた住居の中に、プッチーニ夫妻、そして息子アントニオの墓碑もある。
プッチーニがほとんどの作品を作曲した村を出ると、この我々の旅の最後の滞在地であり、マエストロ未完の大作、トゥーランドットを創作したというヴィアレッジョ、そう海沿いの町へと向かっている。
ここへの移動も30分くらいだっただろうか。あちらこちらに葦の浮かぶ湖とは異なり、町に着いたらすぐに潮の香りを感じている。この時代でさえ、“静けさ”から“賑わい”とまったく異なる風合いがよくわかる。プッチーニの移り住んだ屋敷も大きな通り沿いに今も残っているが、人生の30年を過ごした湖畔の家を払って、最晩年をこの人気の多い町中で過ごした理由が釈然としない。もちろん湖を出た理由が、理不尽にも進められてきた工場の誘致への反発、とは読み知っていたが、じゃあどうしてここ?という疑問は浮かぶ。
いや、しかし賑わい好きのわたしにとっては素敵な町である。2月に行われるカーニバルは、ヴェネチアと並ぶほど有名であり、その祭りを観るために世界中から人々が集まってくるという。音楽と潮騒に包まれる賑わいの町、我々の旅の締めくくりは魚介を求めて繰り出そう。
堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram
ぜひご覧ください!
【好評受付中】
5年ぶりの再開!! 音楽評論家 加藤浩子と行く
パルマ・ヴェルディフェスティバル&ミラノ・スカラ座 10日間
<2024年10月15日出発>
母国イタリアで味わうヴェルディ・オペラの醍醐味!
「パルマ・ヴェルディフェスティバル」で《マクベス》(フランス語版)と
《レニャーノの戦い》ミラノ・スカラ座でK.ペトレンコ指揮の《ばらの騎士》鑑賞!
ヴェルディゆかりの地巡りや地元グルメ、イタリア地方都市の魅力を満喫する旅です。
(パルマでは、劇場バックステージツアーなども予定しております)
※本ツアーには旅行説明会&オペラ解説会(ZOOM開催)もございます。
音楽評論家 加藤浩子と行く
パルマ・ヴェルディフェスティバル&ミラノ・スカラ座10日間
旅行期間:2024年10月15日(火)~10月24日(木)
旅行代金:1,190,000円
(2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)
※ビジネスクラスの設定もございます
※別途空港諸税・燃油サーチャージが別途必要となります
【鑑賞予定公演】
●パルマ・ヴェルディフェスティバル(パルマ王立歌劇場)
ヴェルディ《マクベス》フランス語版 指揮:R.アッバード 演出:P.アウディ
出演予定:E.ペッティ、L.フリードマン、M.ペルトゥージ、L.ガンチほか
●パルマ・ヴェルディフェスティバル(パルマ王立歌劇場)
ヴェルディ《レニャーノの戦い》 指揮:D.チェレッタ 演出:V.カラスコ
出演予定:A.ポーリ、M.レベカ、R.ファッシ、V.ストヤノフほか
●ミラノ・スカラ座
R.シュトラウス《ばらの騎士》 指揮:K.ペトレンコ 演出:H.クプファー
出演予定:K.ストヤノワ、K.リンジー、G.グロイスベック、S.ドゥヴィエルほか
-------------------------------------------------------------------------------------
*上記の他、ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。
・パルマ・ヴェルディフェスティバル ブッセート劇場
ヴェルディ《仮面舞踏会》 指揮:F.ビオンディ 演出:D.メンギーニ
出演予定:G.サラ、KAND HAE、I.アリダ・キリコ ほか
・パルマ・ヴェルディフェスティバル パルマ王立歌劇場
ヴェルディ《レクイエム》 指揮:J.コンロン ソリスト:F.サルトーリ、
R.マンゲーニャ、M.カレス、S.ヴォロスほか
Photo By Lorenzo Moreni
Photo by Tomoko Hidaki
秋のウィーン&ベルリン 珠玉の音楽紀行9日間
旅行期間:2024年10月18日(金)~10月26日(土)6泊9日
※羽田を21:55出発のターキッシュエアラインズを利用
旅行代金:898,000円(2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)
*旅行代金には、下記2公演のチケット代が含まれます。
■ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【3日目】10月20日(日)11:00開演 楽友協会(大ホール)
指揮:A.ネルソンス
ヴァイオリン:五嶋みどり
プロコフィエフ《ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調》
マーラー《交響曲 第5番 嬰ハ短調》
■ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【7日目】10月24日(木)20:00開演 ベルリン・フィルハーモニー(大ホール)
指揮:D.バレンボイム
ピアノ:M.アルゲリッチ
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調》
ブラームス《交響曲 第4番 ホ短調》
上記のほか、下記の公演も鑑賞可能です。(別料金)
◆ウィーン交響楽団
【2日目】10月19日(土)19:30開演 楽友協会(大ホール)
指揮:エリム・チャン
ピアノ:チョ・ソンジン
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調》
ラフマニノフ《交響曲 第2番 ホ短調》
◆レハール《メリー・ウィドウ》
【2日目】10月19日(土)19:00開演 フォルクス・オパー
演出:M.クレマン
※指揮者、出演者は未発表
◆モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》
【3日目】10月20日(日)18:00開演 ウィーン国立歌劇場
指揮:A.フィッシャー
演出:B.コスキー
出演予定:N.カー、M.ヴェルバ、L.ピサローニ、C.モリナーリほか
◆ヴェルディ《マクベス》
【4日目】10月21日(月)19:00開演 ウィーン国立歌劇場
指揮:A.コーバー
演出:B.コスキー
出演予定:G.フィンリー、E.セメンチュク、R.タリアヴィーニ、S.ピルグほか
◆ビゼー《カルメン》
【4日目】10月21日(月)19:00開演 フォルクス・オパー
演出:L.d.ベア
※指揮者、出演者は未発表
◆ベルリン古楽アカデミー
【5日目】10月22日(火)20:00開演 ベルリン・コンツェルトハウス(大ホール)
コンサートマスター:G.カルヴァイト
カウンターテナー:C.ヴィストーリ
ヘンデル《合奏協奏曲 ト長調 HWV314》
バッハ《カンタータ「われ希望をもちて歩み求めん」BWV49》
バッハ《カンタータ「われは満ちたれり」BWV82》
ヴィヴァルディ《スターバト・マーテル RV621》
ヴィヴァルディ《ニシ・ドミヌス RV608》ほか
華麗なるメトロポリタンオペラ!ニューヨーク6日間
旅行日程:2024年11月21日(木)~26日(火)
旅行代金:778,000円~828,000円(2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)
※【2公演鑑賞】《イル・トロヴァトーレ》または《ラ・ボエーム》のいずれかと《トスカ》鑑賞
または【3公演鑑賞】《イル・トロヴァトーレ》、《ラ・ボエーム》、《トスカ》鑑賞いずれかお選びいただけます。
■ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》
【2日目】11月22日(金)19:30開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:D.カッレガーリ
演出:D.マクヴィガー
出演予定:A.ミード、O.ペトロヴァ、M.ファビアーノ、I.ゴロヴァテンコほか
■プッチーニ《トスカ》~METライブビューイング公演~
【3日目】11月23日(土)13:00開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:X.ジャン
演出:D.マクヴィガー
出演予定:L.ダーヴィドセン、F.d.トマーゾ、Q.ケルシーほか
■プッチーニ《ラ・ボエーム》
【4日目】11月24日(日)15:00開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:ケンショウ・ワタナベ
演出:F.ゼッフィレッリ
出演予定:A.ペレス、E.ポゴレルツ、D.ポポフ、B.ピンハソヴィチほか
上記のほか、下記の公演も鑑賞可能です。(別料金)
◆ニューヨーク・フィルハーモニック
【3日目】11月23日(土)19:30開演 デヴィット・ゲッフェンホール
指揮:Pヤルヴィ ピアノ:Y.ブロンフマン
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調》
ニールセン《交響曲第5番》
2025年1月~4月にかけての予定音楽ツアーのご案内♪
2025年1月~2025年4月にかけてのツアーを下記の通り予定しております。パンフレットを早めにご希望の方はどうぞお気軽にご連絡ください。(仮受付も承ります)
METシーズン前半のハイライト!
話題の新演出&METライブビューイング公演!A.ブルー&P.ベチャワ出演、壮大華麗な舞台も魅力の《アイーダ》、R.ラドヴァノフスキー&B.ジェイド出演!プッチーニの情熱溢れる名作《トスカ》、名旋律と劇的なドラマが融合したヴェルディの傑作《リゴレット》を鑑賞!
華麗なるメトロポリタンオペラ!ニューヨーク滞在6日間
[旅行期間:2025年1月22日(水)~27日(月)]
[旅行代金:798,000円 (2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)]
※別途空港諸税・燃油サーチャージが別途必要となります
【鑑賞予定公演】
●メトロポリタン歌劇場
プッチーニ《トスカ》
指揮:X.ジャン 演出:D.マクヴィガー
出演予定:S.ラドヴァノフスキー、B.ジェイド、B.ターフェルほか
●メトロポリタン歌劇場
ヴェルディ《リゴレット》
指揮:M.ベニーニ 演出:B.シャー
出演予定:M.チオルディ、E.モーリー、L.カイエブ、P.パティほか
●メトロポリタン歌劇場
ヴェルディ《アイーダ》 ~METライブビューイング公演~
指揮:Y.N.セガン 演出:M.メイヤー
出演予定:A.ブルー、P.ベチャワ.、J.クタージ、Q.ケルシーほか
------------------------------------------------------------------------------------
*上記の他、ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。(別料金)
・プッチーニ《ラ・ボエーム》
指揮:Y.N.セガン 演出:F.ゼッフィレッリ
出演予定:E.ブラット、A.ザハリア、A.ポレンザーニ、D.ビズィックほか
------------------------------------------------------------------------------------
音楽の都・ウィーンにゆったり滞在し、
ヨンチェヴァ&ベチャワ出演《トスカ》、ムーティ指揮「ウィーン・フィル」を鑑賞!
グラントホテルに泊まる!ウィーン滞在7日間
[旅行期間:2025年2月13日(木)~19日(水)]
[旅行代金:728,000円 (2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)]
※別途空港諸税・燃油サーチャージが別途必要となります
【鑑賞予定公演】
●ウィーン国立歌劇場
プッチーニ《トスカ》
指揮:P.G.モランディ 演出:M.ヴァルマン
出演予定:S.ヨンチェヴァ、P.ベチャワ、A.マエストリほか
●ウィーン楽友協会
「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」
指揮:R.ムーティ
シューベルト《交響曲第4番ハ短調「悲劇的」》、ブルックナー《交響曲第7番ホ長調》
------------------------------------------------------------------------------------
*上記の他、ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。(別料金)
・アンデアウィーン劇場
ベッリーニ《ノルマ》
指揮:F.ランツィロッタ 演出:V.ブルハトル
出演予定:A.グリゴリアン、A.アクメトチナ、F.D.トンマーゾ、T.ナズミほか
・ウィーン・コンツェルトハウス(大ホール)
「ウィーン交響楽団」
指揮:A.グレーターズ ピアノ:R.ブッフビンダー
R.シュトラウス《ピアノと管弦楽のためのブルレスケ ニ短調 AV48》
シベリウス《交響曲 第2番 ニ長調 op. 43》ほか
・ウィーン・コンツェルトハウス(大ホール)
「バイエルン放送交響楽団」
指揮:S.ラトル ソリスト:L.クロウ、A.シュエン
ターネジ《リメンバリング》、ブラームス《ドイツ・レクイエム》
・ウィーン国立歌劇場
ベートーヴェン《フィデリオ》
指揮:A.コーバー 演出:O.シェンク
出演予定:S.シュナイダー、M.スパイヤーズ、P.ケルナー、B.ターフェルほか
・フォルクスオパー
プッチーニ《つばめ》
演出:R.d.ベア ※指揮者・出演者は未発表
------------------------------------------------------------------------------------
2025年はベルリン・フィルが演奏するラスト・イヤー!
(2026年以降はザルツブルク・イースター音楽祭に復帰)
バーデン・バーデンイースター音楽祭鑑賞ツアー(予定)
[旅行期間:2025年4月17日(木)~4月24日(木)] (予定)
[旅行代金:9月下旬頃発表(予定)]
【鑑賞予定公演】
●プッチーニ 《蝶々夫人》 新制作
演出:D.リヴァーモア
指揮:K.ペトレンコ 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
出演予定:E.ブラット、J.テテルマン、T.クリストヤンニス、T.レルヴォリーノほか
●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 コンサート
指揮:K.ペトレンコ ソリスト:K.コンラーディ、B.タイラー、S.コーンヘップ、T.ナズミ
ベートーヴェン 《交響曲第9番「合唱つき」》
●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 コンサート
指揮:K.マケラ ピアノ: L.O.アンスネス
R.シュトラウス《アルプス交響曲Op.64》 S.ラフマニノフ《ピアノ協奏曲第3番Op.30》
♪滞在中はアルザス地方の美しい街、コルマールやストラスブールなども訪れます。
最新の情報はスタッフブログ&各種SNSでも随時ご紹介!
フォロー、お友達追加をどうぞよろしくお願いいたします!
※LINEはスマートフォンからアクセスしてください
(パソコンからはご覧いただけません)